私のように、働く事自体が向いていない人は大勢います。
スキルなし!特技なし!
雇われて働くことしかできません(´;ω;`)
働きたくないけど、現実的に考えたら働かないなんて無理。
もうどうしたらいいんだよーーって感じですよね。
生きるの辛すぎる(笑)
会社員として上手くやっていけている人達が本当に羨ましい!
少しでもストレスなく働くには、
何を重要視して職選びをするべきなのか?
これはもう答えが出ました。
楽な仕事
これ一択です。
とにかく楽であることです。
これ一択です。
とにかく楽であることです。
楽な仕事をマイペースに出来る職場。
働きたくない人って、
殆どの場合、人間関係が一番の原因だと思うんですね。
楽な職場の人間関係ってそんなに悪くない場合が多いです。
仕事が楽なので、
みんな心に余裕がありまくり
怒られることもなければ、怒ることもないから穏やか
人間が集まれば多少はイラつくこともありますが、これはもう仕方がないですし、我慢できる程度ではないでしょうか。
私が3年続けることが出来た職場は、とても仕事が楽でした。
ちなみに工場でのPC作業です。
みんなのんびりPC作業をしてたので、
分からないことを何回きいても超優しく丁寧に教えてくれました。
「心に余裕がある人たちって、こういう人たちのこと言うんだ。」
「今まで出会ってきた会社の人たちって何だったんだろう」
「こんなにも職場によって人の性格って違うんだ」
ここ天国じゃん!と本当に感動しましたね。
いつも忙しく、厳しい事を毎日言われるような職場でも、めちゃくちゃ暇なときってみんな心穏やかで楽しく話せたりします。
仕事が楽な職場は、人間関係が良くなる傾向にあります。
楽な仕事ってどうやって見つけるの?
これが難しいんですよね。
楽だと言われている職場に入社してみるしかない。
どれだけリサーチしても、ハズれる時はハズれます。
私のび子の、いままでの経験や聞いた話を元に、
忙しい・大変な可能性の高い仕事は、
- 接客、販売
- 営業
- 事務
- 工場のライン作業
- 食品工場
事務や工場のライン作業は、超忙しく大変な職場もある一方、超絶暇な職場もあります。

楽である可能性の高い職場は、
- 工場(ライン作業以外)
- 夜勤セルフガソリンスタンド
- 夜勤ネットカフェ
- 清掃
夜のセルフガソリンスタンドは、間違いなく暇だと思います。
ただ、一つ問題なのは、資格が必要になります。
夜勤系は、身体的にはきついですが、偉い人たちは昼勤が多いと思うので楽ですよ。
忙しい職場はみんな心の余裕がないので怖いです。
働きたくない人が選ぶべきなのは、
絶対に、楽な仕事です。
私も次はセルフスタンドかネットカフェ希望です。
わくわくしてきました!