会社を辞めることは難しい。。。
上司にとても言いづらい。
言えるわけがない。
嫌いな上司でも優しい上司でも、言うのにとても勇気がいります。
多くの人が、本当に辞めたくても言えないままズルズルと働き続けている。
でも継続しているからこそ、仕事を覚えて成長し一人前になることができている。
忍耐力0の私には無縁。
みんな優秀すぎる。忍耐力をわけて頂きたい。
10回以上転職した私は退職のプロでもあります。
これだけ退職慣れをしていても、やっぱり辞めるの一言を言うのは怖いです。
なんだかんだ嫌われたくないし、反応が怖いですね。
会社を辞める時に使える理由をすべて書き出しました。
私がよく使う退職理由は”やりたいことがある”ですね。
理由によっては辞められない可能性があるので、理由は大切です!!
会社を辞める時の理由の一覧
- やりたいことがある
- 仕事が性格上合わない
- 転職先が決まった
- 地元に戻る
- 遠距離の彼のところで一緒に住む
- 親の仕事を継ぐことになった
- 親が体調を崩したためしばらく親の仕事を手伝いたい
- 仕事が原因で体調を崩した
- 妊娠した
本当の理由を言っていい場合もある
ブラック企業や、ブラック職場を辞める。
特定の我慢できない労働条件が原因で辞める。
・給料が安すぎる
・残業が多すぎる
・上司と合わない
・同僚と合わない
・パワハラがあった
・会社の方針があわない
・職場の雰囲気が悪い
本当の理由+自分が至らなかったという事をセットで言う。
ネガティブな理由だと辞めるまでの居心地が悪くなるので、少しやんわりさせるために、セットで言った方がいいかもしれません。
特定の労働条件が合わなくて辞める人は、本音を言う事で、部署移動などの処置をしてくれる可能性もある。
退職する時の1番良い理由
やりたいことがある
「他人の人生を、夢ややりたいことを自分のせいで潰すわけにはいかない」
普通の人間だったら、夢がある人を会社のために引き止めたりはしません。
これは、一番納得してもらえる理由です。
家庭の事情
家庭の事ってすごくプライベートな事なので、あまり深くは聞けないし、軽視する事も出来ないため引き止められる可能性は低いです。
仕事が性格上合わない
「性格上あわず、とてもストレスに感じている」
ストレスになることをさせ続けるのは罪悪感がある。
合わないならどうする事もできない。
これは接客業などの人が使うといいです。
製造業の人が「コツコツ作業が向いていない」というと、会社内の事務や営業、コツコツじゃない部署へ行くよう提案される場合があります。
接客業の場合、接客が無理だと辞めるしかありません。
結婚や妊娠、引っ越しなどの嘘は注意が必要
結婚や妊娠は、お祝い金やお祝いの品、飲み会が開催される可能性があります。
引っ越しは、「退職後に書類を送りたいから住所教えて」などと言われた場合に困ります。
他県に実家や友達がいる場合は、そこに届くよう調整が可能です。
いない場合は詰みます。
最終手段
もし辞めさせてもらえなかったら、”転職先がもう既に決まっている”といいましょう。
それでもだめだったら、退職代行で辞めることが出来ます。
入社後すぐに辞める場合は、どんな理由を言っても嘘だと疑われます。
潔く本音を言ったほうがいいですね!
私がもしすぐにでもやめるとしたら、客が無理だから辞めたいと言います。