行ってきました。
地獄、バックレたい、しにたいと思っていた今日の朝。
想定外に楽しかったです。
面倒な仕事がすべて排除されていました。もちろん今だけです。
排除した理由は、出来るだけお客と接しないため。
今はとても簡単な作業だけになりました。
お得意様に特別対応しなくていい。
面倒な手続きは一切やる必要なし。
怒られる心配もなく居心地が良かったので、職場の人たちに話がしやすかったです。
結構たくさん話しかけてしまいました。
皆も楽しく話してる感があったので、会話はこれくらいが丁度良いんだと思います。
いつもの怒られる心配がある状況の中では、
私いま話してもいいの?
話したら怒られるかもしれない
嫌われてるし話しにくい
って思っちゃいます。
実際、話しかけて不機嫌な時も多かったです。
そして自分から話すことをやめてしまう。
居心地が悪くなって嫌になる。
これがいつものパターンです。
ずっと今のこの穏やかさが続くなら、職場の人たちに話しやすいですし、もう少し頑張れそうだとは思います。
でもまた元のスタイルに戻ったら、みんな不機嫌になるので、絶対に嫌になります。
今月はなんとか大丈夫そう。
長期連休後の休み明け勤務というのは辛いです。
絶望感が普段の何倍にもなります。
”夏休み明けに自殺者が増える”というのは、ホントに気持ちがわかる。
今回の休業で実感しました。
4月、前年に比べて20%も自殺者が減ったと話題になっていましたね。
テレワークや休校になっていたからなのかな…?
5月、通常出勤や学校再開になったら、絶望感から自殺しちゃう人増えるんじゃないですかね。
学生もテレワークの方も、夏休み明けみたいなもんですよね。
私は今日1日を乗り越えたことで、明日からは大きな絶望を感じる必要はなくなりました。
なんとか今の職場で半年は頑張りたい。
少しづつ、失われてしまった忍耐力を付けていきたい。
と、今日は前向きな気持ちで終わることが出来ました。
私の気持ちはコロコロ変わるので、明日どうなるかはわかりません。
もしかしたら急に行くのが嫌になり、突然辞めるかもしれない。