ニート生活は想像以上に過酷です!!
とても精神的に不安定になるので、病まない為の努力が必要(´;ω;`)
転職をよくする人は、次を見つけずに先に辞める人が多いです。
「とにかく辞めたい」
「辞めてからゆっくり決めたい」
これで次がなかなか見つからず、ニート期間が延びるのびる。
これはよくある事なので、自分はダメな奴だと思う必要はありません。
ニート期間が延びると、プロ無職ではない人は死にたくなると思います!
どうやって毎日を乗り越えたらいいのか?
何度もニートをしてきた私が、ニートを乗り越える方法を解説します。
ニート生活を気持ちよく過ごす方法
私が効果的だと思った方法はこの4つです。
- 毎日運動する
- 毎日お掃除をする
- 人との繋がりを持つ
- 趣味を持つ
毎日運動する
運動をすることで、βエンドルフィン、セロトニンが分泌。
βエンドルフィン
=痛みを和らげ、喜びや快楽を感じさせるセロトニン
=やる気や元気が出る
私は1年半、ほぼ毎日運動をしています。
ランニングやウォーキングを1時間程度しています。
最初はダイエット目的でした。
しかし、いつの間にか、
外の空気を吸って運動するというのが、気分爽快すぎて虜に。
今では、運動しない人生がありえないと思うぐらい、効果を感じています。
出来るだけ毎日やる事をおすすめします!
超早朝、朝、昼、夕方で空気感が全然違うので、時間を変えるのはおすすめ!
同じ場所ばかり通るのも飽きるので、色んな道を開拓しよう♪
音楽を聴きながら、自然の音を聞きながら、各家庭の夕飯の匂いを嗅ぎながら。
歩く・走るそれだけだけど、色んな楽しみ方があります!!
おすすめの運動
- 30分程度のウォーキング(ストレス発散に一番いい運動量)
- 筋トレ(ストレス耐性がつく)
毎日お掃除をする
お掃除をすると精神安定につながります。
汚い部屋を見ていると、ストレスホルモンが分泌。
アメリカで街の落書きをきれいに消したら、犯罪が減ったというデータもあります。
身を置く場所は大切です!
運動効果もあるので、セロトニンも分泌。
清々しい前向きな気持ちになります。
朝にやると、気持ちの良い1日をスタートできます。
徹底的にお掃除に目覚めてみるのも悪くないかも♪
普段はやらない細かい所をお掃除したり、不要なものを捨てたり♪
人との繋がりをもつ
ニート生活中は、孤独感がとても強くなります。
孤独感が強いと早死にするという研究結果があるくらい、健康面も精神面にも影響があります。
私は、ジムにいる人や近所のおじいちゃんが心の支えでした。
美容院や服屋の店員でもいいです。
派遣会社の営業と話すだけでも違います。
生身の人間と話す方が◎
ネット上だと、あまり孤独感が癒えた感じはしませんでした。
とにかく、会話という会話でなくても良いので人と接する事はたいせつ!
趣味を持つ
1日24時間暇なニートは、趣味に没頭しなければいけません。
ネットサーフィンで掲示板やニュースを見るのはダメ!!
情報が多すぎて頭が痛くなります。
掲示板は悪口だらけ。
ニュースは無駄に気分が暗くなります。
- 本を読む
- 絵を描く
- 学びたいことを勉強する
- 映画を観る
- 海外ドラマを観る
- 運動を始める
- 自分磨きをする
- ブログを書く
- YouTuberデビューする
没頭できる趣味は必須です!!
暇を作ると勝手にネガティブ思考になります。
忙しいニートになるべし!
ニートは忙しいのが丁度良いです。
ニートは孤独との闘い
働き者は、ニートの苦痛を分かってはくれません。
会社勤めには、ただのお気楽な奴だと思われています。
実際はマジで辛く苦しい暗い生活をしているのに!!
誰にも気持ちを分かってもらえず、辛く苦しいのに気楽だと言われる。
辛いのに楽だと言われるのって本当に腹が立ちます。
でも、誰にどうニートの愚痴を言ったところで、共感してくれる人がほぼいないのが現実。
常に孤独です。
孤独も孤独(´;ω;`)
まとめ
ニートだからと言って毎日寝ていると、必ず病んでしまいます。
病むことによって無気力になります。
すると転職活動のやる気がなくなり、なにもする気が起きません。
そしてニート期間が延びる。
このループに入ると抜け出せなくなります。
運動、お掃除、人との繋がり、趣味に没頭。
出来るだけ全部やることをオススメします。
忙しい1日にする事。
ネットサーフィンばかりしない事。
病まない努力をして、精神状態を保ち、転職活動もしていこう♡