私は今、接客業をしています。
今の仕事を選んだ理由は、
その店が好きだったから、興味があったからです。
苦手な接客業だけど、
”好きな事なら続けられるかも?”ということで、
好きを仕事にしてみました。
最近は、好きを仕事にすることが流行っていますよね。
結果、
好きを仕事にしない方がいい
という結論に至りました!!
私がここで言う「好きを仕事に」は、
程度のレベルの話です。
なぜ好きを仕事にしない方がいいのか?
好きな事は、「自由に、自分の好きなように出来るから」好き。
仕事で、「義務感、やらされている」と嫌いになります。
学生時代、義務でやっていた勉強は大嫌いでした。
でも、社会人になると、勉強したくなります。
強制されていない、自分の意思だからですね。
強制されると嫌になるのが人間です。
どんどん嫌いになっていきます。
私も、今はもう休日には考えたくもない。
仕事が嫌な理由って、人間関係、電話、客、低賃金、時間の拘束ですよね。
”何関連の仕事か?”というのは、結構どうでもよかったりします。
その、”何関連か?”を”好きな事”にしただけでは、何も良くなりません。
本当に何にも変わりません。
変えるべきなのは、
人間関係や電話に出なくてもいい環境、時間に拘束されない環境だと思います。
「好きを仕事に」という意見とは反対に、
「好きを仕事にするな」という意見がありますが、
今私は、まさに、「好きを仕事にしない方が良かったなあ」と後悔しています。
それでも「好きを仕事にしてみたい」という人に、良く考えてほしい事
今の仕事から逃げ出したいから、「やりたい事がある」と思いたいだけではないのか?
今の仕事は、何が不満なのか?
好きの前に、「何が嫌いなのか」を明確にしておく必要があります
好きだから、嫌いな事も我慢できるという事はありえない。
嫌いな事は嫌いなまま。
好きだけで選ぶと失敗します!
私はよく、今の仕事から逃げたい一心で、「私にはやりたいことがあるんだ!」と思い込んで逃げようとします。
それで、失敗します。
転職は運ですが、自分の嫌いな仕事はしっかり把握して絞る方が、良いです。
転職活動したいという気持ちが、高まってきました!
転職は地獄なのに、どうしてまた転職したくなってしまうんでしょうか。
謎です^^