私のように、短期間で13社転職をしたことのある人はそれほど多くないと思います。
そこまではいかなくても、転職を何回も繰り返してしまう人は、結構存在します。
私の周りにも、数人います。
では、なぜ仕事が続かないのか?
目次♡
私が思う続かない理由は3つ
1、数日で、その職場の嫌な点を見つける
2、辞めるなら早い方が良い事を知っている
3、無理な人間からは、すぐに逃げる癖がある
簡単に言うと”逃げ癖”があるだけですが、その逃げたくなる原因はこんな感じです。
1、数日で、その職場の嫌な点を見つける
当たりかハズレか?
初日~数日で見極めます。
やりたくない業務(電話、クレーム対応など)
嫌な人(性格的に合わなさそう、偉そうな上司)
何個か見つけたら、これはハズレの職場だとみなします。
ハズレの職場にいる事は、耐えられません。
ハズレだと思ったら、もう気持ちはブレない。
嫌な事は嫌。
嫌いという気持ちが、どんどん加速します。
さっさとバイバイする方向に舵を切ります。
2、辞めるなら早い方が良い事を知っている
今まで、いくつもの退職経験から、辞めるのは早ければ早いほど「簡単で楽」だと知っています。
早ければ、辞めたいと言ってすぐに辞めることが出来ます。
逆に、頑張って継続するほど、簡単に辞める事が出来なくなる。
人不足の職場だと、代わりの人間が出来るまでは、辞められない。
数ヵ月、嫌な職場で無理して働かなければいけない可能性がある。
それだけは避けたい。
時間の無駄。
ハズレの職場だとみなした場合、
「すぐに辞めなければいけない!でないと自分が損する!」という気持ちが芽生えます。
3、無理な人間からは、すぐに逃げる癖がある
人間関係は、1番重要。
すごく良ければ、ちょっと嫌な仕事があったとしても我慢はできます。
大体、嫌な人というのは、初日~数日で見極めることが可能。
「無理かも…」と感じた人は、その後やっぱり「無理、大嫌い」な事が多いです!
これは本当に、最初の勘が結構当たります。
無理な人が1人でもいると、仕事は嫌になります。
「あの人さえいなければ」と思う事はしょっちゅう。
1人の嫌な人間が、どれだけ私という1人の人間の心に悪影響を及ぼすか、よく分かっています。
毎日、その人に対する「しね」「くそ」「やめろ」など心の中での悪口。
心がどんどん汚くなり、自分も嫌な奴になります。
こんなことを毎日毎日考えていたら、絶対に自分に悪影響です。
なので、無理だと思う人間を見つけた場合、
「離れたい」
「離れなければ」
と自分を守りたい気持ちでいっぱいに。
まずは自分の幸せを第一優先!
どこの職場にも嫌な人はいます。
分かってはいますが、我慢できないんです。
どうしたら仕事が続かない人間から抜け出せるのか?
転職時、自分が「嫌じゃないと思える業務」の仕事を徹底的に下調べしておく。
私の場合は、電話対応、接客、拘束された単純作業、計算。
この4つが無さそう、または極度に少ない仕事を探します。
たとえば、
夜勤のネットカフェ、夜勤のセルフスタンド、清掃などが思い浮かびます。
人間関係に弱い転職人間は、
できるだけ一人体制の時間が長い仕事を選ぶことが大事です。
たとえ少し嫌な奴がいても、ほとんど一緒に仕事をしないので、我慢できる可能性が高くなる。
このどちらかがクリアしていれば、続けられる可能性は高くなるとおもいます。
嫌な仕事がある+嫌な奴がいる
こうなると、絶対に我慢できません。
必ず辞めます。
生きていく限りは、仕事からは逃れることが出来ません。
自分が嫌じゃないと思える仕事が見つかったら、それを続けること。
仕事に飽きた時、刺激が欲しいという理由で辞めたくなりますが、刺激を求めるための転職はしてはいけません。
私は刺激を求めた転職で失敗しています。
平和な職場にいると、10社以上の転職時代をすっかり忘れます。
どこの職場も平和だと勘違いします。
大体の職場は地獄だという事を、忘れてはいけません。
飽きてつまらないその仕事を続けながら、副業として何かにチャレンジしましょう。