今、YouTubeに参戦する人がとても増えています。
同じような動画が多くて、何が何だか分からないくらい。
その裏で、稼げると話題の動画編集。
私も、2ヶ月やってみました!
動画編集とは…
YouTubeの動画を編集する。
YouTuberから動画編集の依頼を受けて、希望に沿った編集する。
ハイクオリティな編集ができる場合は、結婚式のムービーなど様々な仕事をする事が出来る。
編集スキル、どれくらいで身につく?
adobe premium proという動画編集ソフトウェアを使用します。
1週間あれば、YouTubeでは十分な編集スキルが身につきます。
私は毎日4、5時間やって1週間で覚えました。
最初は、全くやり方が分からないので大変ですが、徐々に覚えるので誰でも出来ます。
ハイスぺPCじゃないと動きが遅かったりして、効率が悪すぎるからです。
でも、もし家にPCがあるのなら、ハイスぺPC買う前に、家にあるPCで試しにやってみる方が良いです。
動画編集が合わなかった場合、無駄に高いPCを買ったことに後悔します(これは私の事)
2ヶ月やってみた結果
稼げませんでした(泣)
正確には、500円は稼ぐことが出来ました笑
月2、3万なら稼げるけど、それ以上は難しいです。
最近、YouTubeを副業として始める人がすごく増えています。
良い動画を作るためには、絶対に編集は欠かせません。
編集は、簡単なものでも3時間は余裕でかかります。
撮影に集中、クオリティーを高く、かつ投稿頻度を多くしたい人は、編集を外注する人が多いです。
なので、
「動画編集は需要がありまくり!」
「稼げる!」
と言われています。
稼げない理由
1本あたりの値段低すぎ
ピンキリですが1本500円~5000円。
500円~1500円が最も多いです。
それ以上は、企業か金持ちYouTuberでない限りは、ほぼないです。
プロ動画編集者でも、編集に3時間。
素人だと、10時間かかるのが当たり前。
1本1,500円の案件の場合
3時間かかるプロ=時給500円
10時間かかる素人=時給150円
どちらにしても、作業時間に対して報酬少なすぎ。
高単価は、金持ちYouTuberだけです。
YouTubeをやる人は多いですが、ほとんどの人は収益化されていない一般人。
編集者に出せるお金には限界があります。
金持ちYouTuberは、プロの動画編集者にお願いするので、捕まえるのは難しい。
動画編集者増えすぎ
需要ある!稼げる!かんたん!と紹介されている副業なので、始めている人が多いです。
動画編集をやっている人は、どれくらいいるのかというと、
編集者1人募集の案件に、70~100人の応募人数が当たり前です。
100人の中から選ばれなければ、いくら編集が出来ても稼げません。
選ばれる人というのは、必然的に実績ありの人です。
”100人の中から選ばれたい”
”実績を残して、実績ありの肩書だけは作りたい”
この理由から、超低価格で応募する人が多いです。
「1500円で動画編集お願いします」の募集に、「私は500円で!いや無料でやります!」と低価格を武器に応募。
超低価格で編集してくれる人が沢山いるので、超低価格の募集だらけ。
これが、作業時間に合わない低報酬につながっています。
作業が苦痛
想像以上にめんどくさい。
テロップとカットだけで3、4時間かかります。
編集前の元動画30分以上あると地獄。
だって、とりあえず30分は動画見なければいけない…
その後もカットやテロップの過程で、何度も30分再生しなければいけない。
まじのもくもく作業です。
さらに、YouTuberの希望に沿った編集。
自分の好きなように出来るわけではありません。
とくに良いと思ってない動画の編集は、面白さ0。
以上の理由から、私には稼げないと思いました。
超ガッツがある&動画編集が楽しいという人は、稼げると思います。
ブログやYouTubeは、稼ぐまでに半年~数年。
頑張ったけど稼げないという場合もあります。
それに比べて、動画編集は早いと勉強して1,2ヶ月後など、早い段階で2,3万稼げます。
動画編集者に向いている人
- 動画編集が楽しい
- モクモク作業が嫌じゃない
- 毎日数時間、編集に費やす時間がとれる
- なにがなんでも在宅で仕事がしたい
- 超ガッツがある
- 営業を頑張れる
動画編集は、向き不向きがあります。
編集作業が苦痛じゃない事と、営業を人の100倍頑張る覚悟は、絶対条件です。
動画編集者は、YouTuberより下の立場になってしまうので、その立場に耐えられるか?YouTuberと上手くやっていけるのか?も重要になってきます。
こまめな連絡や責任感が~と条件つけてる割に、自分は連絡5日もせずに、ツイッターは更新してるみたいな人は結構います。
そういう人に対しても、下の立場なので何も言えません。
まとめ
私は2ヵ月間で、1本動画編集をして500円の報酬をゲット。
奇跡。
10時間以上かけて編集しました…
アホらしい。1時間50円だよ?
応募したうち何件かテストまでこぎ着けて、サンプル動画を作らせて頂く所までは行きました。
採用にはならず。
採用テストが大体あって、それは無料でやってくれと言われることがあります。
10時間かけるのに無料というのも、私的に微妙だと感じました。
「500円ぐらいよこせ!」と思ってしまったのです。
やってみて分かりましたが、私は動画編集好きじゃないなと思いました。
なんでもやってみなければ分かりません!
まだ芽が出ていないYouTuberが、大物になって値上げしてくれるなんて事もありえます。
向いている人もいると思うので、ぜひ挑戦してみて下さい。