働き者にとって昼休みは、一番幸せな時間です。
美味しいお弁当を食べて、スマホでみたいサイトを見て、お昼寝をする。
仕事以外の事を考えて、リラックスが出来る。
この幸せであるはずのお昼が、人によっては、仕事よりもストレスな地獄の時間になる事もある。
特に女性は、昼休みに不満を感じている人が多いのではないでしょうか?
私もいくつかの会社では、昼休憩に不満を持っていました。
昼休みが原因で、仕事辞めたこともあります!
なぜ職場の昼休みがストレスなの?
一斉にお昼休憩に入る会社では、皆でご飯を食べます。
男性は一人で食べる人も多いですが、女性の場合、ご飯を食べるグループがほぼ100%出来てしまいます。
昼ぐらい一人になりたい
気を遣う
話したくない
好きじゃない人と食べるの疲れる
心の中ではこんな風に思っている人が沢山います。
1人で食べていると「一緒に食べよう」と、ありがた迷惑な気遣いをしてくださる方もいます。
女性は気を遣うので、せっかく一人で食べていても、結局は皆で食べるという状況になりがち。
あの人と何を話そう?と毎日考えたり、
クソつまらない話を聞いてあげたり、
そこまで仲良くない人に気を使って接したり。
ただ休みたいだけなのに。
昼休みしんどすぎるんです。
昼休みなんて来なきゃいいと願わずにはいられないですよね。
職場で昼休みに一人になる方法!

どうしたら、みんなの輪から抜け出す事が出来るのか?
寝たいと言おう
輪から抜けることは、非常に難しいですよね。
もし車に行けるのなら、「寝たいから車行く」と言えば簡単に抜け出せます。
行けないのなら、ご飯をさっさと食べ終え、「寝る」と言いその場で伏せて、寝たふりをしましょう。
しばらくそれを毎日続けます。
お互いにしゃべらない状態に慣れてきたら、伏せ寝しつつ、たまにスマホをやる。
これで、自然にシャットアウトすることが出来ます。
話すときに超明るく話せば問題ありません。
何か話すときに暗いと、嫌われてる?と相手に思わせてしまいます。
注意しましょう!
昼休みは一人でいられる職場
工場や、従業員の人数が多い接客業(スーパーやドラッグストア、飲食など)は、「みんなでお昼」「誰かと昼休憩がかぶる」事が多いです。
1人で休憩できるか?は働く上で重要。
変なことで、ストレスを感じたくありません!
絶対に一人ご飯が出来る仕事
接客業
アパレル系や雑貨屋さん。
比較的落ち着いて出来る仕事は、少人数で仕事を回しているため1人ずつお昼に行きます。
デパートやショッピングモール系は、基本1人休憩の店が多いです。
1人事務
沢山の人と一緒の事務は、みんなでランチになってしまいます。
私が働いたことのある現場事務は、ほぼ私しかいない部屋で1人で事務をしていました。
お昼に誘ってくる人もいないし、とても快適に1人で過ごしました!
ただ、昼休みに鳴る電話がストレスでした。
何百人と働いている大規模な会社は1人ご飯がしやすいです。
それか、1人〜4人の超少人数の職場。
昼ご飯が原因で仕事を辞めた話
昼休憩の地獄を味わったことのある私。
1500円という高時給、しかも楽という最高の仕事をしていましたが、昼休みが嫌で辞めました。
繁忙期の工場の短期アルバイトでした。
3人で1つの仕事をしていたんですね。
お昼も必然的にこの3人で食べました。
私以外の2人は、私よりも先に入社していて、とても仲が良かったんです。
お昼は2人の仲が良すぎて、話に入っていけないし、すごく嫌でした。
昼休みが来るたびに憂鬱。
仕事自体は気に入っていたのですが、昼休みが嫌すぎました。
1500円の残業ありだったので、毎月30万収入がありました。
それだけ良かったのに、昼休みごときで辞めたのです。
私にとって昼休みは、お金よりも大切!
辞めて、30万の収入が終わる残念な気持ちなんかよりも、やっと解放された喜びの方がはるかに大きかったです。
転職しちゃおう
お昼ご飯は、非常に重要な職場環境の1つです。
もし、お昼ごはん問題を解決することが出来ず、毎日がストレスなら、転職も視野に入れましょう!
そんなことで転職?と思われるかもしれません。
でも職場は、人間関係が最も重要!!
面倒な人間関係は一刻も早く排除すべきです。