この記事から4ヶ月。
この頃は、とてもつらい毎日を送っていました。
初日からこんなにつらい職場は久しぶりというぐらい、最初の1ヵ月は凄くきつかった…
きつくなくても、「飽きた」という理由で早々に仕事を辞めてきた私です。
きつい職場は1日で退職するのが、私の中では常識。
それほど継続力が著しく乏しい。
そんな私が4ヶ月も続けることが出来ました。
そして、辞める事を決意しました!
もう十分に頑張った。
思い残すことはありません。
辞めます。
今の現状報告と今後についてまとめました。
仕事
仕事内容は、基本的な事はすべて覚えました。
1日の中で、何を優先して、どのように動いたらいいのか、しっかり分かるようになりました。
色々な事が分かってきたので、電話対応も前ほどの抵抗はありません。
やはり、全体的な仕事を覚えなければ、動けないのは当たり前。
最初の頃にキレられていたことを思い出すと、「私よくキレなかったな」と褒めてもいいぐらい。
出来るはずのないことを、出来なくて怒られていたわけですからね!
接客も、最初は知識がなく、お客さんに聞かれてもすべて「はぃ????」という感じでした。
今では、大体答えられます。
それでも、私の仕事柄、毎日新しい知識を頭に詰め込まなければいけません。
まだまだ分からない事はたくさんあります!
人間関係
初日に抱いた職場の環境は、「地獄の中の地獄」
最悪な職場だと思いました。
現在はマシになり、地獄ではなくなりました。
休業要請解除あたりが1番人間関係が良好だったと思います。
そこから月日がたち、「やっぱり嫌い」というのが今の気持ちです。
やっぱり好きにはなれない!
10年働くお局は強敵です!
嫌いすぎて、たまに返事をするのをやめてしまいます。
それか、お局がイライラしそうな返事をしています!
こんな感じで返事をします!
これでイライラしているお局をみるのが本当におかしい♪
今はこのお局が本当に嫌いなのです!
なぜ4ヶ月続いたのか?
理由は明確!2つあります!
辞められない状況だったから
辞めたくても、辞められませんでした。
なぜ辞められなかったのかというと…
- 私の祖父が、今の職場の人と知り合い
- 私がよく通る道だったため、しばらく通れなくなり、生きずらくなる
- 両親に対しての罪悪感
この3つの理由があり、「これは辞めると大変だ」と私のび子も、辞める事を思いとどまっていました!
週3日勤務だったから
週5勤務だったら、もう少し早くに辞めてました。
「また5日も仕事…頑張れない…むりだ…」となっていたと思います。
週3勤務だと休みが多いので、嫌な事があっても、すぐ疲れがとれます。
寝ると、嫌だった気持ちが収まるので「また頑張ろう」と思えます。
2勤2休が多いので「2日働いたらもう休み!」とポジティブ思考に。
でも、辞める事にした
とうとう決意してしまう日がきました。
2ヶ月後、辞めさせていただきます。
理由
- お局から離れて一切関係を断ちたい。
先ほど話したように、お局がきらいです。
一緒にいる事に強いストレスを感じるので、もう離れたいのです!
- 半年働いたことになるため、罪悪感がなくなった。
2ヶ月後に退職という事で、半年働いたことになります。
職場の人と良好な関係で退職できる。
両親や祖父に対しての罪悪感が消えた。
辞められない理由がなくなりました。
やはり、仕事を続けるには、「継続的な辞められない環境づくり」が大切!
辞める事を伝えました
昨日決意したので、今日言いました!
今までの退職実績があるので、辞める時の行動力は抜群です。
超ハイスピードで辞める事を伝えました。
言いたいけど言えないでいるのは、時間がもったいないです!
それでも、言う時は勇気がいりました
「怒られるんじゃ?」
「関係が悪くなったら、辞めるまでの居心地が悪くなっちゃう…」
そんなことを考えながらも、頑張って言いました。
びっくりするぐらい、あっさりとOKをだしてくれました!
ここでは店長の優しさにとても救われました!
そう言ってくれました。
関係は良好のまま、退職することが出来ます。
祖父に迷惑かけることなく退職できそうなので、一安心です!
2ヶ月後に退職が決定!
辞めると決まればこっちの物。
さらに精神的に楽に。
明日からはもう、何があっても無敵です。
まとめ
半年間、仕事を続けることが出来ました!
上出来!
人が仕事を続けるには「辞められない環境づくり」と「人間関係」が大事だという事が分かりました。
次の仕事は、まだ考え中。
次も、フルタイムでは働かない予定です。
月10万円生活を続けたいと考えています。
(追記:フルタイム勤務希望に変わりました!)