給料低いと仕事が楽だと思われがちです。
経験上、給料が低い仕事は、全然楽じゃない場合が多いと感じています。
逆に、今までの中で給料が高かった仕事は、楽な仕事が多かった。
給料が低い代表の仕事は、接客業ですね!
現在私は、接客業をしています!
以前「もう二度と接客はやらない」と心に誓ったはずなのに、なぜかやってしまいました。
やはり後悔です(´;ω;`)ウゥゥ
現在の接客を最後に、もう絶対にやりません!!
なぜ給料が低い?
接客業や食品系工場などは、とくに給料が低いです。
給料が低いくせに、やることも多く疲れる。
売上にたいして、最終的に残る利益が少ないため、人件費も抑えなければいけません。
誰でもできるので、時給が安くても人が簡単に集まります。
給料低いから楽ではない。
楽かどうかは全く関係ありません!
転職時に、
と考えるのはやめよう!!
利益率が悪く、資格なしで出来る仕事というだけです。
楽な場合もあれば、かなりきつい場合もあります。
給料だけでは、判断できません。
給料が高くて楽な仕事もある
いままで10社以上で働いてきて、楽な仕事の方が給料が高いという傾向にありました。
なぜか、職場環境も良いところが多かったです。
給料が良く楽だった仕事
- 事務
毎日1~2時間ネットサーフィン。コーヒー飲みながら優雅に過ごす。
- 部品の検査
楽すぎて仕事中寝ちゃう。トイレで15分~30分サボる。サボり中、たまに食堂でお菓子パーティーをする。
地方のバイトや派遣にしては、時給が良い方に入ります。
私の知人も、正社員で楽な仕事でありながら、月30万程度もらっている人がいます。
その知人がいうには、仕事中寝る人も多く、お菓子食べながらのガールズトークは日常。
本当に楽だと言っていました…
ちなみにその知人の仕事は、大手企業の事務です。
やはり、大手企業だと給料は高いですね。
仕事が大変だからではなく、大手で利益が多いからですね。
時給900円で求められること多すぎ
低時給で忙しい仕事は最悪です。
時給900円で求められることが多すぎます。
低時給代表の接客業の場合
・臨機応変 ・客の気持ちを察する ・常に笑顔 ・丁寧な接客 ・適切な言葉遣い ・変な客やクレーム対応 ・客と職場、両方のストレスがかかる ・長期連休はなし ・人不足のため体調不良でも休めない これだけ人間の心を捨てて頑張っているにもかかわらず、時給900円ほど。 給料が低い会社=きつい場合が多いです。 給料低くて楽なら良いですが、キツイのなら精神が病みます。 良い事は何もありません。 奴隷として給料以上の事をやらされるだけ。 転職をするなら、給料も待遇も悪い「接客業」や「食品会社」は絶対なしです。 間違い無く後悔します!!給料低い会社で働く意味なし