接客をするとコミュニケーション能力上がると言われています。
たしかにお客さんと話をすることが主なので、コミュ力が上がりそうな雰囲気はする。
私の今までの接客経験から言わせていただくと、それは嘘です!
全然コミュ力は上がりません。
コミュ力が上がることを期待して「接客業をやってみたい」と思うのは素晴らしい事ですが、やり損するのでおススメしません。
コミュ力も上がらないばかりか、人間が嫌いになるかも!
すると、前よりも、人と話すことが嫌になっちゃう可能性があります!
接客業を辞めると、また好きになるけどね!
なぜ接客でコミュ力上がらないの?
接客業でお客さんと話すといっても、それはあくまでも客と店員としてビジネスライク。
さらに、話す内容なんてほぼ決まっています。
「お待たせしました」「カードお持ちですか」「ありがとうございました」「そちらの商品は××~」
たまに世間話はありますが、他人行儀です。
アパレル系などの自分から話しかけに行くスタイルの接客は、コミュ力上がるんじゃ?と思いますよね。
これも仕事と割り切っているので、コミュ力0でも話しかけるのなんて余裕です。
人見知りやコミュ力関係なく出来ちゃう事なので、意外と向上しません。
仕事だから出来るだけであって、私生活でのコミュニケ―ションとは全く別物!
仕事の場合
仕事以外の場合
いくら仕事で話せても、それは仕事だから。
人見知りで有名なナインティナインの岡村隆史さんが、テレビではあんな話せるのに私生活では話せないのと同じですね!
私は接客でコミュ力上がってない
私は今までいくつかの接客業をやってきました。
コミュ力は上がっていません。
私生活では相変わらず、チャラい人や目上の人などに苦手意識を感じて話せないし、3人以上でのワイワイ系の会話は苦手です。
コミュ力が上がるどころか、嫌なお客さんが想像以上に多いので、人が嫌になりました!
コミュ力は向上していませんが、少し大人として成長した事もあります♪
- 自分が客としてお店に入った時、「ありがとう」「ごちそうさま」を愛想よく言える。
- エレベーターで他人に「何階ですか?」と自然に聞ける。
人によっては、出来て当たり前のことかもしれません。
でも私の場合はエレベーターで他人に「何階?」と聞くのは、ハードルが高かったのです。
今は、これが自然と出来るので、それは絶対に接客業をしたおかげです!!
コミュ力が上がる仕事って何?
「コミュ力が上がった」「人見知りが治った」と、個人的に感じた仕事は、特にありません。
仕事内容によって、そのように感じたことはありませんが、職場環境次第では上がります!
- 職場の人や環境が良い
- 従業員数が多く、色々な人と話せる
このような職場だと、コミュ力が上がります。
私は上がりました!
職場環境が良いと、人が好きになるので、話すことが楽しくなります。
人に対して「やっぱり人って好き♡」と思えることで、良い循環が生まれます。
前職の工場での検査作業も、人間関係の良い職場でした。
優しくフレンドリーな人が多かったので「私、話してもいいんだ!」とポジティブになり、そこから自分から話すのが平気になり、コミュ力が確実に向上したと思います。
良い職場環境で、
自分の存在を認めてもらう事で、自信がつく
人と話すことに恐怖心を感じず、楽しいと思える
ホワイトな職場だと、自然と良い流れを作り出し、結果コミュ力が向上します。
くずが周りに多いと、自分も影響されますし、人が嫌いになるという悪循環が始まります。
仕事内容ではなく、職場環境によって、コミュ力は上がります。
まとめ
接客業をしても、コミュ力は上がりません。
逆に、嫌な客なども多いため、人が嫌いになりコミュニケーションをとることが嫌になります。
仕事は関係なく、人間関係良好な職場で働くことで、自分が好きなり、人が好きになりコミュ力は上がります。
コミュ力を上げるために接客業をするというのは、あまり効果がないのでやめた方が良いです。
仕事ではなくプライベートで、なにか習い事をしてみたり、人と楽しく話せそうな場へ行くことの方が、コミュ力向上には良いですよ♪