「接客業は二度とやらない」と今回働いた事で学び、再確認することが出来ました。
だからと言って、工場の方がいいわけではありません。
工場は工場で嫌だ。
無理なんです。
どうしても辞めたくなってしまいます。
なぜ工場が嫌になるの?

- 単純作業が苦痛
- 皆でご飯を食べたくない
- 制服がダサい
- 飽きる
この4つが大きな理由です。
一見ちょっと頑張れば、どうにか続ける事が出来そうな気はします。
普通の人は、このぐらいの事だったら続けられます。
でも、私は無理。
例外もあって、タイプの男の子がいれば、この4つ揃っていても頑張れます。
実際多くの人がそうだと思います。
かわいい子やイケメンがいたら会社に行く気になる。
でも、女OKの製造業は、女ばかりなので男はあまりいません。
女しかいない職場だと察すると、頑張る気力が一気になくなります。
いくらお金が稼げても、何のドキドキもない職場に行くのは耐えられない。
単純作業が苦痛
同じことの繰り返しは精神的には本当に楽!!
何も考えなくてもいいし、ブツブツ文句を言われたり、怒られる心配はない。
一つ単純だからこその大きな欠点が、時間が経つのが遅いこと。
(30分は経ったと思いたい!!!どれどれ…)と時計を見ると、15分しか経ってなくて頭が痛くなります。
音楽ぐらい聞かせてほしい!
動画見ながらやらせてほしい!
皆でご飯を食べたくない
工場は一斉にお昼休憩に入るので、ご飯もみんなで食べます。
特に女で新人だと、気を遣われて、どこかのグループに強制的に入れられます。
私は、職場の半数以上の人間とは関わりたくないと思っています。
なので大体上手くいきません。
表面上は仲良くできても、気持ち的には大きなストレスになっています。
話す事もないですし、話さなきゃいけないと思いソワソワします。
私は皆で食べるのが嫌すぎて仕事を辞めた事もあるぐらい。
制服がダサい
工場は、制服がとにかくダサいので、いつも仕事に行くモチベーションは0。
好きな服や可愛い制服で仕事に行けるかどうかは、女であれば重要!
とくにクリーンルームは、100%辞めたくなります!
ダサすぎるし、着るのがめんどくさい!
モチベーション0どころではありません。マイナスです。

この服を着るのだけは、もう二度といやだ!
ほんとにこれ嫌い!
嫌いすぎる!!
飽きる
飽きます。
同じことをずっとやっているので、「もうこの仕事はいいや」となります。
飽きて、仕事中「私の人生とは?」と無駄に考えてしまいます。
工場の仕事といえば・・・
- 組み立て
- 半田付け
- 梱包
- 目視検査
大体こんな感じです!
私の人生って何?
組み立ての人生。
半田付けの人生。
毎日8時間、わたしは組み立てをするのか…と思うとバカバカしくなってきて、辞めたくなります。
どんな仕事でもそうだと思いますが、時間が経つのが遅く感じる分、余計にそれを強く感じます。
飽きたという理由だけで辞めたいのなら、頑張って続けなければいけませんよね。
でもいざ飽きると、我慢が出来ない(泣)
どうしても刺激が欲しくて辞めたくなります。
良かった工場の仕事

良かった工場は、PCでの検査をする仕事ぐらいです。
製造と言ってもPC作業なので、モノづくりではありませんでした。
職場も「ザ・工場」というよりは、自分の机があって、日差しが差し込むキレイな職場でした。
だから良かったんだと思います。
結局、工場と接客どっちがいいの?

私が現職の接客業に決めた理由は、
- 工場は向いてないと思ったから
- 好きなお店だったから
- やってみたい仕事だったから
でした。
「好き」「やってみたい」
という気持ちがすごくすごく大きかったのに、これも結局はダメでした!
ダメだった理由は、客が嫌い、スタッフが嫌い。
仕事内容は、工場よりは好き。
工場も無理だけど、接客も無理だった!
思ったのは、やっぱり人間関係がなによりも重要!!
「工場だから」「接客だから」ではない。
職場が合わない。
人が合わない。
なので、つぎ工場にしようが接客にしようが、職場環境による。
職場環境とその他のバランスによります!
私は人と関わるのが嫌いな上に、ちょっとの苦痛を我慢できない性格。
これはもう、私が長く働ける職場は存在しないという事です。