正社員として働き始めて1カ月。
濃い一カ月だったからか、もう一カ月たったんだという気持ちと、まだ1カ月しかたってないって気持ち…
1ヵ月で、0からたくさんの業務を覚えたと思うと、自分を褒めずにはいられない!
だってさ、まず人の名前から覚えて、コピーのとり方とか、知らない用語も覚えて…
あーわたしすごい。
マジ頑張った。
疲れた疲れた疲れた。
ここから半年、1年と頑張れば、かなーーーり精神的に楽になる事は間違いないです。
お花屋さんで働いていた時、1カ月ではまだまだ地獄でした。
それに比べたら、今は疲れるけど地獄じゃないし、絶対絶対良くなっていくはず!
今は気疲れしているから、定時で帰ってもグッタリしてしまいます。
夕方、ご飯を食べて、「本読みたい」「動画見たい」て思っても知らないうちに3時間ぐらい寝てしまいます。
せっかく定時で帰っているのに、何も出来ない日があるのがとても嫌です。
気疲れがなくなってくれたら、仕事もやりやすくなって、本当に余裕のある毎日になると思うんですね。
早く職場の人に慣れたい。
今私が一番嫌な事は、
お茶出し、職場での輪に入れない事。
お茶出しの何が嫌かというと、職場の人にお茶を出すタイミングが分からなすぎる。
自分で見計らって、今みんな飲みたいかな?って時にお茶入れてあげているんですね。
15時ごろに入れたり、忙しい時入れたり。
飲みたいのか、飲みたくないのか、さっぱりわからん。
お茶入れても、全く飲まない人もいます。
足りないかな?と不安になるぐらい、自分でどんどん飲む人もいます。
お茶入れた瞬間、すぐに外回りに行ってしまう人もいます。
お茶いらないよって言ってくる人もいます。
さっぱりわからん。
もうさ、自分で入れて飲む方針にしようよ。
そうしてくれよ。
それか時間を決めてほしい。
もう一つ、皆の輪に入れない事。
アットホームな職場なので、3人以上で会話するのが苦手な私は、ほんとーに苦痛。
私以外の人は、長い人で20年、短くても7年の仲です。
皆、家族まではいかないけど、それなりに気楽に話せる仲ですし、色んな家庭の事情やプライベートな事も知っています。
そんな人たちの会話に、入ることが出来ません。
わざわざ、「それ何の話ですか?」と盛り上がっている中、最初から会話の内容を聞くのも気が引けます。
だから、皆が楽しく話している中、私一人会話に入れずポツンな事も多いです。
その時間がホントにつらい時がありますね。
まだ1ヵ月だし、私じゃなくてもこうなるはずだ…と自分に非はない!と頑張って心の中で自分を慰める日々です。
こんな感じで、今は心に余裕はあるけれど、それなりにストレスや悩みのある毎日を送っています。
ニートは最悪だけど、働くのも疲れるなやっぱ。