私は現在20代で今の会社が15社目。(たぶん…)
人間関係も悪くなく、仕事内容も合っていると思うから、やっと定職に就けたと思う(?)
入社してもうすぐ2カ月がたちますが、そこそこ順調です(#^.^#)
皆さんは人間関係の悩みありますか?
大なり小なりありますよね…
パワハラ上司が嫌いでガッツリ悩んでいる人もいれば、なんか話すとモヤモヤする人がいたり、話しにくくて苦手とかね!
私も色んな強烈な人に出会ってきましたし、そのたびに辞め続けていました!
社会に出て、いくら我慢できないとは言え、数年の間に15回も転職する人はあまりいないですけどね…
人間関係に疲れたなら、さっさと辞めちゃえばいい!と私は思います。
もちろん、家庭を支えている人はそう簡単ではないですけどね。
今回は、やめ続けたからこそ分かった「どれだけ職場によって人間関係が異なるのか?」をまとめました!
職場によって、人間関係は天と地の差がある
職場によって、全然違います。
丸っきり違います。
こんなにも違うんだってびっくりします。
悪い職場は、想像を超える性格の悪い奴が沢山います。
「こんな人って人間界にいたんだ」と思うようなやばい奴がいるんですよね。
しかも一人ではなく、「類は友を呼ぶ」みたいに不思議と頭のおかしい人たちが集まるんです。
ブラックな職場にはブラックな人間が集まっていました。

それとは真逆に、
良い人だらけの会社もいくつもありました。
ホワイトな職場にはホワイトな人間が集まります。
みんな本当にまともで、怒鳴る人なんていません。
ちゃんと人の気持ちの分かる人たちが集まります。

若者だらけの職場もあれば、偉そうなオジサンだらけの職場もあります。
自由な社風の会社もあれば、伝統を重んじる会社もあるし、「やる気!根性!」みたいな会社もあります。
それぞれ全然違ってきますよね。
「人間関係なんてどこも大変だよ」とか「皆嫌だけど我慢してるの」とか「我慢しないと」とか平気で言ってくる人たち。
いますよねーーー
恵まれた職場なんでしょうね…って思います。
それか、地獄の職場にいるから他人にも我慢を強いるようになったんでしょうね…
私も、何度も何度も我慢するように言われました。
私の職場環境なんて1㎜もしらない家族や友人、そのへんの大人たちに。
私の場合は、言われるのも無理はありませんが笑
入社1年目の時とかもよく言われていたので、それは今思い出してもムカつきますね!
ホワイト企業勤めや大学生活謳歌していた友人に言われた時は、いつまでも怒りは治まらなかったです。

どこ行っても同じなんて事はないです。
皆我慢してるって、そりゃ我慢してるけど、レベルにかなりの差があります。
良い所はすごく良いし、悪いところは地獄です。
怒鳴る上司が何人もいて嫌なのと、怒らないけどなんか苦手な上司がいて嫌なのでは、全然ストレス度合いが違います。
転職をしたら地獄から天国になった

私は新卒で入った会社が、本当に嫌な大人ばかりの職場でした。
毎日私は心の中で「SINE」とつぶやく日々。
学校(高校)から社会に初めて出た先がその組織だったので、社会人の大人はそういうもんだと思っていました。
「社会ってクソ」
「大人はクソ」
「えらっそうに…ただの凡人のくせに語ってくるな」
毎日毎日、そう思わずにはいられないような人間関係の中働いていました。
普通に、人が大嫌いになりました。
会社以外の全く知らない大人を見ても、「あの大人もくそなんだろうな」って思っていました。笑
仕事にも人間関係にも疲れ、転職をしたんですね!
転職をしてまともな会社に入った時は、本当に感動しました!
この違いは一体!!
ウザい人やムカつく人はそれはいましたけど、そんな人たちでさえ前職と比べたらまとも。
私が今までいた職場は普通じゃなかった事、自分はやっぱりまともだった事が判明しましたね。
転職をして、人が嫌いじゃなくなり、人と関わるのって楽しいかもって思えるようになりました!
どこにでも嫌な人間はいる?
いない場合もあります。
嫌いではないけど苦手とか、ただウザイ人とか、そういう人はやっぱりいます。
我慢できる程度の嫌な人はどこにでもいます。
これは人と過ごす以上は避けられないです。
すぐ怒る、すぐイライラする、厳しい人、性格が超悪い人などの、「典型的な嫌な人」はいない所はいません!
嫌な人がいない職場は、どうしたら分かるの?

転職するとき、「人間関係さえ良ければいい!」と思いますが、人間関係だけは分からないんですよね…
どれだけ面接や見学でいいなぁと思ったとしても、最悪な会社はいくらだってあります。
どう頑張っても、入社しないと分からないです。
ですが、参考までに、
私が働いた15社で人間関係において、最も「ブラック職場率の高い仕事」と「ホワイト職場率の高い仕事」を紹介します。
人間関係の地獄率が高かったのは、食品会社です。
食品系の会社には5か所くらい行きましたが、人間という人間は2割程度しかいませんでした。
食品系だけは避けることをおすすめします。
人間関係が良好な職場率が高いのは、事務です。
現在も前に働いた事務の仕事も良かったですし、友人も事務職で楽しく働いている子が圧倒的に多いです。
当たるまで転職する

嫌な人間関係から逃げるために転職したのに、次の会社もひどかった…
そういうことは普通にあります!
そしたら、また辞めちゃえばいい!
もっといい会社!もっと!と欲深くなって私のように転職しすぎはよくありませんけどね!
怒鳴る人がいないとか、嫌な感じの女がいないとか、自分が我慢できそうな職場に当たるまで転職を続けるしか、嫌な職場を回避する方法はありません。
私が働いた15社のうち5社くらいは、かなりまともな人が多い会社だったと思います。
私じゃない人なら、それなりにストレスも少なく働いていける会社でした。
色んな会社があって、人間関係は様々です。
自分に合う職場をみつけて、人間関係から解放されよう♪