ハローワークで、「事務の仕事がしたいんですが・・・」と言ったら「事務は経験がなければ無理です」と言われたことがあります。
派遣会社でもよく言われます。
高校の先生にも言われました。
親にも言われました。
これは私だけではなく、私の友達も言われた事がある人がとても多いです!
でもこれは嘘です!!!
なんでそんなウソを言うんでしょうね。
すぐみんな適当な事を言うので、本気にしてはいけないし、諦めてはいけません!!
突然ですが、
私は人よりもバカだという自信があります!!
自分で認めているだけではなく、ひどい事に周りの人にも初対面でも言われたことがあるほど。
それでも出来ているので、大丈夫!未経験でも出来ますよ。
「事務職をやりたいのに出来ないと言われる…」と悩んでいる女の子はとても多いんじゃないでしょうか。
工場や接客しか選択肢がないと思わないでほしいです!
事務職は私的には1番良いと思っています。
やりたいけど出来ないと思っている人は、ぜひ視野に入れて転職活動をしてほしいです。
目次♡
なぜ難しいと言われるの?
どうして、親やハローワーク、派遣会社に「未経験では無理」だと言われてしまうのか。
考えられる理由は・・・
- パソコン操作が出来ないと思われている
- 人気があり、結局経験者に取られてしまう
パソコン操作が出来ないと思われている
事務未経験者はパソコンが出来ないと思われているのかも。
キーボード入力やエクセルが全く出来ないと思われている気がします。
20代30代の私達は、小さい頃からPCがあって小学生の頃から使用していました。
なので、入力や基本操作は知らないうちに出来るようになっていました。
40代50代の人はPCを子供の頃から触っていません。
そのため、入力するだけでも遅い人は本当に遅い!
親が「事務は無理」と言ってくるのは、そのレベルでパソコンが出来ないと思っているのかもしれません!
一緒にしないでほしい!
人気があるため、結局経験者に取られる
事務は、女性に大人気です。
座って作業が出来ますし、冷暖房完備。
髪型や服装も比較的おしゃれにできる。
コーヒーを飲みながら、お菓子を食べながら、体への負担少なめでお仕事ができます。
いつも事務職の求人はすぐに埋まってしまいます。
応募できても、競争率が激しいです。
小さい会社の事務職の面接に行きましたが、10人以上の応募人数でした。
派遣でも、求人が出てすぐ応募しても「もう埋まってしまった」と言われることや「他に応募者がいる」と言われる事がとても多かったです。
求人誌には「未経験OK」や「未経験者歓迎」の事務をよく見かけます。
ですが応募者が多く、その中には事務職経験者も大勢応募してきます。
見た目や受け答え、愛想など、どの人も同じ程度の印象だったら、最後はやっぱり経験者をとります。
いくら未経験OKの求人でも、経験者が選ばれてしまうんです。
人気があるので、未経験者に順番が回ってこない。
これが、未経験者が事務職に就くのが難しい理由かなと思います。
事務職に就くのが難しい人
次は、採用されるされないではなく、事務職に就いたら苦労してしまう人です。
パソコン操作が苦手・ほとんど使ったことがない
パソコンの基本操作が全然分からない人だと、パソコン中心の事務をやる場合、すごくストレスになってしまいます。
職場によりますが「この表同じの作っといて―」と言われることもあります。
そう言う時、エクセルの使い方がさっぱり分からないと絶望的な状態になってしまいます。
電源は?どこで消すの?エクセル?罫線?ヴィってどうやって打てばいいの?
本当にパソコンを使ったことのない人は、分からない事だらけだと思うので、何回も何回も人を呼んで教えて貰わなければいけません。
仕事も覚えなくてはいけない中、PCの操作も覚えなければいけないので頭が爆発してしまいます!
パソコン入力、電源を付けたりフォルダを作ったり、コピペしたり、超基本だけは出来るようにしておこう!
人とあまり話したくない

事務職だと、来客対応や電話対応、社内で聞かなければいけない事などもあって、人と話さなくてはいけない場面が多いです。
「また話しかけなきゃいけないー…めんどくせーやだなー…あの人苦手なのに」となる事もあります。
人に話しかける事に対して過剰に緊張してしまう人は、ストレスを感じてしまいます。
私も話しかける事や聞きにいく事にストレスを感じるタイプです。
今聞いてもいいのか?何度も考えてしまいます。
声を発することがもう緊張でストレスですし、心臓がなんか痛くなります笑
でもこれは、慣れだと思います。
たぶん、どの仕事もそうですが、段々、どーーーでも良くなっていくんですよね。笑
なれたら多少ストレスは薄まると思いますが、本当に声を発する事がストレスな人や緊張しすぎる人は、事務はやめた方が良いかもしれないです。
未経験から事務職に就くために

未経験でも事務職に就く事は出来ます。
パソコンをたまに使う人であれば、スキル的な問題は全くないです。
応募しても経験者に取られてしまう事が問題です。
これは、根気強く何社も面接を受けるしかないですね。
面接では、パソコンできますアピール、人をサポートするのが上手いアピールをする事が大切です。
そして、話を盛って、「工場でもパソコンの作業をしていました!」「接客ですが、パソコンを使う業務もありました!」など事務作業ちょっとしてたと言いましょう。
PC作業なんてしてなくても、手順書作ってました~と言っとけばいいです。
そうしないとガッツリ事務職で働いていた経験者に取られてしまいます。
嘘も方便!
ついてもいい嘘はある。
これは自分の人生を切り開くための良い嘘です!
未経験から事務職に就いて大変だった事は?
特にこれと言って、大変に感じたことはありませんでした。
接客や工場とは違うから、仕事に慣れるのに時間がかかるんじゃ?と思うかもしれませんが、全然そんなことはありません。
今までの仕事も同様、慣れるまでは大変です。
それは工場から工場に転職した場合でも、工場から事務に転職した場合でも同じですね!
違う会社に行けばやり方は変わります!
どの会社に行っても1から覚えなくてはいけないので、工場だから覚えやすいとか事務は覚えられないとかないです。
まとめ

工場や接客業の経験しかなくても、事務職に就く事は出来ます。
事務職に就くのが難しいのは、競争率が激しく経験者に取られてしまうから。
パソコン操作が適度に出来るのなら、全然できます。
パソコンが出来ないと、その分苦労してしまうので、出来るようにすれば問題ないです!
事務やりたいけど・・・と悩んでいる子は、
PC出来るアピールして、適度に嘘ついて、事務職に就こう♪