待ちに待った長期連!!
接客業の方にとっては、地獄のGWかもしれませんね?
充実したGWを過ごしたいですね♡
社会人になると長期連休はほとんどないので貴重な休みです!
絶対に、寝てたら連休終わってたなんて事にはしたくない。
すべての日を充実させることが目標です!
私はニートを何度も経験していることから、長期連休のプロです。
プロの経験から、以下の事をするとテンション上がってより充実することは確実です♡
早起きをする

早起きをすることはとっても重要です。
休みだからこそ、昼まで寝るなんてもったいない(; ・`д・´)
休みだからこそ、早起きしなきゃです!
早く起きると、単純に1日を長く感じます。
朝6時に起きると、3時間たってもまだ午前9時です!
掃除して、運動して、勉強して、映画見て、読書して…何をしてもまだまだ時間がたっぷり!
「せっかく早起きできたから」とほとんどの人が意欲的に何かを始めると思います。
その後も「せっかく早起きしたから」と時間を有効活用したい気持ちを維持し続け、1日を充実させることが出来るはず。
早朝から運動をする

朝運動をすると、必ず最高の気持ちになります。
私はよく早朝に運動するのですが、最高の気持ちにならなかった事は一度もありません。
ランニングをして家に帰ると、気持ち良すぎて、何でもできるし何でもやれる!みたいな気分になります。
それは、ちゃんと科学的な根拠があって、
運動をすると、気分が高揚するドーパミン、セロトニン、エンドルフィンなどが脳内に放出され、幸福感が促進するからです。
さらに、運動をすることで交感神経が活性化され、活動的になります。
交感神経が活性化=活動モード
副交感神経が活性化=睡眠モード
そして、集中力もアップするので、勉強や読書もはかどります。
運動をすると充実した1日になる可能性が高い!
1日の予定を立てる

成り行きに任せて1日を過ごそうとすると、大体ネットサーフィンをしてYouTubeを見てご飯食べて終わります。
有意義な1日にするためには、ざっくりでも計画を立てた方が絶対に良い(^^♪
計画を立てるのは起きてすぐか、前日の夜が良いですね。
あまり細かく計画を立てると、計画通りに行かなかったときキレてしまいます。
たとえば、10時に読書をする予定でいたのに家族から急ぎの買い物を頼まれたり…
ざっくりと、詰めすぎない事!
無駄なネットサーフィンはしない

ネットサーフィンをし始めてしまうと、もう止まりません。
スマホを手にしてしまうと、1日が簡単に潰れしまいます(>_<)
”スマホ脳”という本に、「スマホのページをめくるごとにドーパミンが放出される。」と書かれていました。
ドーパミンは、快感や幸せを感じるホルモンです。
運動をした時も分泌されますが、新しい情報を手に入れる時にも分泌されます。
だから私たちは、ネットサーフィンが止められません。
次から次へとページをめくり新しい情報を得ようとします。
ドーパミン中毒でスマホが手放せなくなります。
なるべく、スマホでネットをするのはやめた方が良いです!
1日がネットサーフィンで潰れてしまう可能性大!
さらにSNSやYouTubeは、人と比べてしまって、落ち込む必要がないのに無駄に落ち込んで死にたくなります!!
「こんなにこの人は可愛いのに…自分ブスすぎてマジ無理だわ」
「この人は可愛くて頭もよくてスタイルもよくて仕事も順調…わたし生きてる価値ない」
SNSは何倍も盛られているので、本当に無駄に落ち込むだけです♪

まとめ
長期連休を目一杯充実させ楽しむために、以下の4つを実践してみてくださいね(#^.^#)