ブラック企業の特徴や求人誌に書かれていたら地雷だとか言われているのが「アットホーム」な職場。
私も仕事を探しているとき、大体この言葉が書いてある求人は避けていました。
アットホームな職場は本当に地雷なのか?
目次♡
アットホームな職場とは?
アットホームな職場とは・・・小規模の会社、家族経営、人が少ない職場。
会社の規模自体が小さい場合と、会社の規模はそこそこでも支店にいる社員が少人数でアットホームな場合があります。
アットホームというと、家庭的、家のような、のんびり、くつろげる、皆との距離が近いイメージがあります。
アットホームな職場が地雷だと言われる理由

実際の所どうなのか?は関係なく、よく言われているアットホームな職場が地雷な理由。
全部が全部そういう会社ではないですし、一部に過ぎないと思いますが、こういう会社も存在すると思います。
私が働いている職場はアットホームですが、当てはまるものもあれば当てはまらない物もあります。
仲間意識が強い
「社員は家族」「みんなで一緒に頑張ろう」「みんなで会社を盛り上げていこう」という気持ちがとても強いです。
「仲間とかめんどくせー」「馴れ合いとか無理」って人にはかなりウザい職場になります。
圧倒的に1人が好きな人や「仲間」という言葉に鳥肌が立つタイプの人は、避けた方が良いですね。
みんな、10年20年来の長い付き合いだったりします。
そこに中途で入社すると、皆の輪に馴染むのに時間がかかります!
ザ・仲間たち!の中に入っていくのは結構大変です。
家族ひいき
家族経営の会社だと、上層部のポジションは親族で固められています。
公私混同、家族ひいきなども起こりやすいです。
親族は給料が高かったり、簡単に有休が取れたりする場合があります。
会社イベントが多い
仲間意識が強いので、コミュニケーションを取り交友を深めようとします。
なので、BBQや飲み会などが多くなりがち。
仲間意識で一緒に残業
少人数の職場のため、他の人が仕事が終わらず頑張っている中、雰囲気的に自分だけ帰れない。
だから「手伝いましょうか?」と声をかけて一緒に残業…
実際に働いている私がつらいと思う事

アットホームな職場で働いている私が、「これがつらい」と思う事をあげていきます!
輪に入れない苦痛
10年20年一緒にいる人たちの輪に入れません。
会話についていけません。
みんな、お互いの人生も見てきているわけです。
結婚、出産、大変な時に助け合ったり励ましあったりしてきた人たちです。
中途で入った自分は、皆のプライベートは一切知りません。
私のプライベートも知りません。
みんなで話してる会話が全然分からないのですが、割り込む訳にもいかず会話に参加できないです。
自分が話すと全員に丸聞こえ状態になるのですが、私は自分の会話を全員に聞かれるのがすごく嫌です。
だから、余計、割り込んで話したり自分から会話できません!
皆が話している中、自分だけ話せずポツンとなる事も多いので、浮いてるように感じます!!
社長がいる緊張感
小規模の会社だと、偉い人は全員そこにいます。
社長もすぐそこにいます。
社長は会社をより良くするにはどうすべきかをしっかり考えていますので、だらだらしたり適当な事は出来ません。
社長が常に近くにいる緊張感はずっとあります。
会長などもしょっちゅういます。
偉い人が全員ずっといるなんて、超嫌じゃないですか?
愚痴が言えない
小規模な会社で人間関係がとても大切なので、誰に対しても下手な事は言えません。
愚痴りたい事があっても、人間関係を絶対に壊さないために愚痴は言いません。
「あんな量の仕事無理だよ」「ゆっくりやって良いっていうけど、終わらない!」「業界用語ぺらぺら話すけど、新人だからわかんない」とか言いたい愚痴は沢山あるけど、言えない。
今までの職場では、愚痴を言い合う事でストレス発散も出来ていたし、自分だけじゃないんだって思えていました。
同僚と愚痴が言えないのってすごくストレスです。
経営者とうまくいかなかったら辞める一択
経営者や上層部と仲良くなれなかった・合わない場合。
辞めるという選択しかできません。
大きい会社の小さい事業所なら、移動できる可能性はあります。
会社自体が小さい場合は、辞める一択です。
アットホームな職場の良いところ

アットホームな職場にもいい所はあります!
仲良くなれたら居心地が良くなる
慣れるまではかなり苦痛なのですが、皆と話せるようになり居心地が良くなると、第2の家みたいな軽い気持ちで出社できます。
・・・それぐらい
まとめ
アットホームな職場は、地雷の職場ばかりではありません。
世の中で地雷だと言われている理由に、全然当てはまらないアットホームな職場もあります。
実際に私の職場は、飲み会なんて一切ないような会社ですし、皆優しいのでどちらかというと居心地もいい方です。
ただ、少人数の職場なので、3人以上で話すのが苦手だと会話に入るのが難しくストレスになります。
私は3人以上で話すのが超苦手なので、皆が皆で話しているときは消えたくなります。
閉鎖的な空間なので、嫌な人がいる場合は最悪です。
アットホームな職場が地雷である可能性はあります。
本当に居心地のいい職場の可能性もあります。
それは入社しなければ分からない!!
だから私なら、次探すとしたら、リスクは避けたいのでアットホームよりは大きめの会社を第一希望で仕事探しをしますね(・∀・)笑
おすすめは人数が多い会社です!!