わたしは早起きが大好きです!
でも、少し前まで、20年間ぐらいは朝起きれない女だったんです!
小学生の頃から、朝が大嫌いでした。
集団登校にもかかわらず、毎日集合時間に起床し全員を待たせていました!
中学、高校も一度も早起きしたことはありません!!!
いつもギリギリに起きていました。
ギリ遅刻しない時間の電車に乗り、小走りで学校へ向かうのが当たり前でした。
社会人になってからも何年かは、寝れるまで寝て、イライラしながら大慌てで支度をして家を出ていく毎日。
1分でも10秒でも長く寝ていたい!
早起き出来ない、したくない女だった私(^^♪
それが今では、
早起き大好き人間に変わりました
(-_-)/ピシー!
早起きの楽しさを知らないのは、すごく損をしていると思います。
今回は、私が実感した早起きの素晴らしさと、早起きを習慣化する方法を解説していきたいと思います!!
早起きしたいのに出来ないのはなぜ?

どうしても早起きできないのは、早起きの楽しさを知らないからです。
朝になった=会社(学校)に行かなきゃいけない=つらい、むり、やだ
眠いのに無理やり体を起こすなんて嫌だ
「早起きはつらい」という固定観念があるせい!
「早く起きるなんて損」
「寝る方が得」
「寝る方が気持ちいい」
目覚めた直後はこんな気持ちになり、つい二度寝をしてしまいます。
しかし、実際のところ、
寝るより早起きした方が得
早起きした方が圧倒的に気持ちいい
朝なので眠いのは当たり前です!
眠いから起きれないのではありません。
早起きが好きになると、
眠くても、それ以上に起きたくなります!
”朝は楽しいもの”
と言う思考に変える必要があります!
絶対早起きできる3つの方法

食事制限をする
人間の三大欲求、食欲を利用します。
私が早起き大好き人間になることが出来たのは、食事制限のおかげです。
ダイエットをしている時、逆三角形を意識した食事をしますよね。

逆三角形を意識した食事をすることで、朝早く起きれるようになります。
- 昼以降、特に夜は、お菓子やジュースを食べない飲まない。
- 夜は炭水化物を食べない。
- お腹いっぱいにしない。
- 朝は好きなものを、好きなだけ食べてOK。
夜の食事制限をすることで、夜から朝にかけて食欲が増加します。
夜我慢している分、朝の食欲は半端ないです。
同じ三大欲求の睡眠よりも、食欲が勝ちます。
朝起きた瞬間、美味しいものが食べられる喜びで一瞬で起き上がれます!
食欲を朝最大にすることで、朝が待ち遠しくて仕方がなくなります。
もし早く起きれない場合は、もっと食事制限をきつくしてみましょう。
一生、食事制限をする必要はありません!
早起きの楽しさを知るまでです。
早起きが楽しくなると、朝の早起きは習慣化され、食事制限なしでも早起きするようになります!
私は朝のご飯が楽しみすぎて、食事制限中は会社に行く日でもパスタやラーメンを朝作っていました。
明日の朝は何を食べよう?そればかり考えていました。
病的なぐらい…
休日も早起きする

休日だからと言って、10時まで寝てしまうと習慣が崩れます。
休日も絶対に早起きした方が良い(^^♪
しかも、休みだからこそ早起きした方がいいです!
休日に早起きすると、1日がほんとーーーーに長い!
6時に起きたとして、3時間過ごしてもまだ9時!
仕事も休みで精神的にも体力的にも、元気いっぱいです!
平日も休みも関係なく、毎朝早起きを必ずしましょう。
夏に習慣づける

夏は、早起きの習慣をつけるには抜群の季節です。
冬に習慣をつけようとすると、ほとんどの確率で挫折します。
夏と冬では、ぜんっぜん違います。
夏は、
朝、明るくなるのが早い
暑いから自然と目が覚める
→クーラーは、タイマーセットで朝は切って暑くしよう!
冬は、
朝6時はまだ真っ暗
寒くて布団から出られない
太陽光を浴びると、脳からセロトニンという物質が出るので脳が活発化します。
だから、明るくなるのが早い夏は起きるのも楽です。
夏は朝5時に起きる私でも、冬になると5時30分~6時まで寝てしまいます…
それでもまだ家を出るまでには、結構な余裕がありますけどね♪
早起きの人間に変わるには、夏の今です!
冬の寝坊を防ぐためにも!
早起きをして変わった私の日常

イライラが減った
朝ギリギリまで寝ていた時は、慌ただしい朝から始まるのが当たり前でした。
慌ただしいと人はイライラしますよね?
時間に追われていたので、朝はすごく不機嫌でした。
今は慌てることはなく、自分のやりたい事もして、ゆっくり家を出て、穏やかな気持ちです!
通勤中に他の車にイラつく事もほとんどありません。
イライラせず心が平和だと、人に親切にできます。
人に親切にすると、自己肯定感が高まり幸せ度が上がると言われています!
毎日が充実

朝の時間に、自分の好きな事ややりたい事をしていくと、毎日が充実します!
早起きしたからには充実させたくて、読書もしたいし、掃除もしたいし、勉強もしたい、とアレもコレもしたくなります。
そういう事も、早起きと一緒に習慣化されていきました!
習慣化したことで、わたしのルーティーンになったので、やめるなんて無理になりました♪
色んな事に手を出して、しかも習慣化されるので、とっても充実した意味ある1日を過ごすようになりました!
掃除の習慣が出来た

習慣化されたことの1つが掃除です。
掃除を本当にしない女だったのですが、毎日するようになりました!
朝必ず雑巾がけかクイックルワイパーをしています。
部屋の空気もキレイになり、自分の気持ちもスッキリします。
汚部屋から卒業できました!!
まとめ

早起きは、寝るよりもずっと楽しくて良い事ばかりです!
早く起きることで、
心に余裕ができ、毎日が充実し、それがまたイイ方向に繋がっていきます!
早起きをする3つのコツは、
です!!!!!!!!!
早起きによって少しでも日常生活が変わると、これから先の人生は大きく変わっていくと思います!
まだ早起きが上手くいっていない人は、ぜひ挑戦してみてください♪