高卒だと工場か販売の二択しか選択できないと思っていませんか?
特に普通高校卒だと、そう思いがちです。


高卒でも事務で働く事は可能です!!
どんなバカ高校卒でも、事務職で働く事は出来ますよ(^^)
実際、私のびちゃんも高卒ですが事務をしています!
今回は、
事務職に就くために必要なスキル
高卒が事務職に就く方法
をまとめました!
目次♡
高卒でも事務で働ける?
全然働けます!!
商業高校とかじゃなくても、どんな高校であっても可能です!
高校生で就職活動中だったころ、
先生や両親に”高卒で出来る事務はない”とか”高卒は事務で雇ってくれない”とか言われませんでしたか?
ほんとーーーーに大嘘です!!
よくもあんな嘘をついてくれたなと頭にくる( ̄ー ̄)カチン
ずっと私のび子は「高卒だから事務は無理だし・・・」と転職の選択肢から事務を外していました。
18歳から22歳ぐらいまで「工場も販売も嫌だけどどっちかしか選択できないから」と妥協に妥協の転職を繰り返していました。
凄く勿体なかったな―――って思っています(´;ω;`)
高卒の女の子には、全力で事務をおすすめしたい!
事務で働くために必要なPCスキルは?

高卒からの事務への就職は余裕ですが、そのためにPCがある程度は出来ることが条件です!!

全然レベル高くないです!
ExcelとWordの基本操作が出来ればOK!
文字の大きさを変える、罫線で表を作る、合計の出し方・・・
ExcelとWordの基本操作って想像以上に超簡単です(^^)
関数とか覚えなくていいし!
覚えようと思えば全然覚えられるけど!
ExcelとWordの基本操作の勉強方法

基本操作の本を買う
本は、基本操作がなんとなーく分かってる人向けだと思います!
超初心者でも大丈夫ですが、本で覚えると時間がかかりそう!
復習、思い出すため、もっと出来るようになりたい人におすすめ!
パソコン教室に行く
人に教えて貰いながら、実際にPC操作をして覚えることが出来るので一番手っ取り早い!
超初心者におすすめ!!
ただ、通うためのお金はかかってしまいます(;´・ω・)
派遣会社の無料e-ラーニングをする
事務系の派遣会社は、スキルアップ制度が充実しています!
自宅のパソコンで出来る、無料のe-ラーニングがあります!
かなり内容が充実していて、分かりやすくて、すごくお勧めできます!
実際に私は事務職に就きたくて、エクセルの基本操作を派遣のe-ラーニングで勉強していたことがあります!

って思った事を覚えています(^^)
私がやっていたのは、テンプスタッフのe-ラーニングです!
派遣会社に登録すると使えます!
パソコン自体に慣れていない人は時間がかかっちゃうかもしれません。
でも、小さい頃からPCを触っていた人なら、1日中勉強したら1日で覚えられると思いますよ♪
高卒でも事務の仕事をこなせる?
余裕でこなせます!
工場や販売の経験しかない人でも、問題なくお仕事できますよ!
「事務の仕事ってやること多そうだし、電話対応なんて怖いし、私に出来るかなぁ…」
たぶん、事務をやった事がないと、こんな風に不安に感じますよね!
でも、できますよ!!
未知の世界だから怖く感じるけど、仕事を覚えるまで慣れなくて大変なのは工場や販売と感覚的には一緒!
電話対応も最初はすごく恐怖だけど、それも慣れます!!
電話対応は、みーんな最初は恐怖です(^^)
高卒で事務の仕事に就く方法

PCの基本操作がある程度出来るようになったら、もう準備バッチリ!!
派遣から事務職に就く事も出来ますし、
直接雇用の求人からでも事務職に就く事は出来ます!
どちらでも良いと思います(^^)
自分が事務に向いているかまずは確かめたいと言う人は、派遣会社から事務を目指すのがおすすめです!
辞めるのが普通よりも簡単なので(´_ゝ`)
未経験OKの求人でないと、ちょっと難しい事務だったり、雇ってもらえない可能性があります!
応募するのは未経験OKになっている求人にしよう♪
履歴書でも面接でも良いので、”パソコン出来るアピール”は絶対にした方が良いです!
事務は人気なので、高卒で未経験だと不利になりやすいので!
まとめ

高卒でも事務職に就く事は出来ます!
事務職に就くためには、ExcelとWordの基本操作が出来ることが条件です!!
ExcelとWordは思っているよりも簡単です!
勉強をすれば、必ず出来るようになります!!
勉強は、以下の方法がおすすめ!
- 本
- パソコン教室
- 派遣会社の無料e-ラーニング
とくに派遣会社の無料e-ラーニングはすごく良いです!
事務系の派遣会社なら、e-ラーニングは大体ありますよ!
PC操作が出来るようになってら、未経験OKの求人の応募することが出来ます!
事務は人気なので、受からなくても粘り強く面接を受けよう♪