今、世の中にはたくさんの資格があります。
資格を取ると実際にどんなメリットがあると思いますか??
資格って、年収が上がる資格もあれば、全く上がらない資格もあります。
就職に有利になる資格もあれば、有利にならない資格もあります!
資格を取る意味ってあるの?って思いますが、資格は取る意味あります!
そんな人はぜひ読んでくださいね♡
資格を取ると何が良いのか、解説していきます!
目次♡
フリーターが資格を取るメリット
資格がなければ就けない仕事に就ける
難しい国家資格を勉強して取得することで、理想の仕事に就くことが出来ます。
もう人生諦めるしかないのか…とネガティブになっている人も、こういう選択肢がまだあります!
登録販売者という一般医薬品を販売する専門家が人気あります!
薬剤師のようなお仕事で、その国家資格がなければ出来ない仕事です!
資格があるからこそ出来る仕事をすることで、やりがいも生まれるのではないでしょうか!
フリーターは、やりがいのある仕事を求める人が多いと思うのでおススメ!
就職に有利
仕事に活かせる資格を取得すると、就職の時評価されやすくなります。
知識があり、資格取得のために努力が出来る人だとアピールすることが出来るんです!
資格を持っている事で、条件の良い仕事に就きやすくなります!
資格手当で年収アップ
資格を持っている事により、給料が上がります。
一度資格を取得すればずっと資格手当がつきます。
働く時間を増やすことなく給料UP出来るのであれば絶対取得したい!
働くからには、出来るだけ多くお給料をもらいたいはず!
色んな肩書が出来る
就職で使えるわけでもなく、給料も普通ぐらい。
取得する意味があるのか分からないような資格もあります。
例えば、ファイナンシャルプランナー(簡単に言うとお金のプロ)
国家資格ですが、難易度が低く合格率が高いとても人気の資格!
ですが、資格がなくても「ファイナンシャルプランナー」は名乗れることになっています。
資格があっても給料が上がる訳でもありません。
それでも、ファイナンシャルプランナーの資格があれば自信をもって名乗れます。
さらに、その肩書で、ブログやYouTubeなどの記事を書くと説得力も上がります。
「ファイナンシャルプランナー」って言われると、カッコいいし、すごい人なんじゃ?と思わせることが出来ます!
こうやって色んな肩書を持っておくと、
「ファイナンシャルプランナー、ITパスポート、簿記もってます♪」とすごい人っぽい人になっていきます!
知識が身に付く
資格の勉強をすることで、専門家のように知識が身に付きます。
仕事以外、生活の中でもかなり活かせます。
先ほどのファイナンシャルプランナーもそうですよね!
知識が身に付くだけでやる価値があります!!
それだけじゃなく、その分野の話を理解できるようになります。
相談に乗る事も出来ます。
その分野のプロになる事で、今の時代、幅広く可能性が広がり様々な事に活かせます!
先ほども話したように、ブログやYouTubeなどでも!
興味のある分野の知識を深めることで、副業に結びつけることが出来ます。
人気の資格BEST3
1位 TOEIC
やっぱり世界共通言語の英語が出来ることで、仕事の幅はすごく広がります!
グローバルな仕事が出来ると、収入もグッと上がります。
インターネット上では、使われている言語は日本語2.7%に対して英語は25.2%です!
英語が読めると情報収集力が格段に上がります。
副業にも有利ですよね!
2位 簿記
簿記は、資格を持っていると就職や転職で有利です!
資格手当などが貰えることも多く、収入UPに繋がります!
持っていて損のない資格です!
3位 ファイナンシャルプランナー
凄く使える資格ではないにもかかわらず、やっぱりとても人気です!
お金の知識が身に付き、自分のためになる事が何よりも人気の理由!!
一生モノの知識なので、確かに本業の仕事に活かせなくても損にはなりません!
むしろプラスでしかないかも!
フリーターは正社員より資格取得に有利
フリーターは、時間がある事が強みです!!
正社員になると、なかなか時間が取れません。
資格の勉強をする大チャンスだと思うんです!
まとめ
本業に活かせるだけでなく、副業に活かすことが出来ます!!
どちらにも有利なので、時間のあるフリーターが資格を取るメリットは大きいです!
給料を増やしたいのであれば、取得することでしっかり給料が増える資格か調べましょう。
せっかく取得したのに、全然給料上がらない!と後悔しないように!
資格で人生を変えようと思って取得したけど上手くいかなくて、次の資格を取得して・・・と資格取得しなきゃダメみたいな気持ちにならないように気を付けよう。