吐き気がするほど会社に行くのが嫌なら、もう限界にきています。
頑張りすぎています!
自分が限界だという事を自覚し、ストレスの少ない生活にチェンジしよう。
吐き気はなぜ起こる?
過度なストレスを抱えると自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが乱れます。
自律神経が乱れることで、精神的にも肉体的にも悪影響を及ぼします!
臓器が異常な働きをすることで胃酸が過剰分泌され、吐き気を引き起こします。
「仕事の事を考えると吐き気がする」
「毎朝吐き気がする」
仕事が嫌で吐き気がするのであれば、それは異常なストレスを抱えている以外の何物でもありません!!
限界を突破している状態です。
頑張りすぎています!!
仕事が嫌で吐き気がするのは異常
仕事が嫌で吐き気がするのは異常です!
普通の会社・職場であれば、憂鬱さはあるにしても吐き気なんてしません。
「会社行きたくなさ過ぎる無理」
「ずる休みがしたい」
多くの会社員は、そんな事を考えながらも普通に仕事に行きます。
私は15社で働いた事があり、ブラック企業で働いた事も何度かあります。
最悪な会社に行く朝と、普通の会社に行く朝は、憂鬱さ度合いがレベチです!!!
普通の環境の職場に初めて勤めた時、「泣きながら会社に行く」のが異常だったとそこで初めて知りました。
涙を流したり、吐き気がするほど嫌な職場というのは普通ではありません!
すでに、自律神経失調症や適応障害、うつ病を発症している可能性もあります。
吐き気の原因はなに?
ストレスの原因が一体何なのかを、しっかりと把握し問題を解決させよう。
上司
上司がどんな人かで全てが決まると言ってもいいぐらい、上司の存在は大きいです。
よくいる最低な上司の特徴は、すぐ怒る・怒鳴る・気分屋・理不尽・偉そう。
私が出会った最低な上司は全員コレ↑でした!!
上司が最低だと、会社に行くのが憂鬱、相談も出来ない、頑張りたいと思えない!!
ぜんぶ終わります。
上司が最悪の場合、転職を考えた方が良いです!!
同僚
人間関係の悩みは尽きません。
「なんでそうなの?!」と思わず叫びたくなる様なワケの分からない人が沢山います。
そういう人の特徴も大体、最低上司と一緒です!!!
すぐ怒鳴る!気分屋!偉そう!!
同僚の場合、上司に相談したらどうにかしてくれるかもしれません。
仕事量が多い・長時間労働
毎日、朝8時~夜の22時まで仕事。
サラリーマンは、長時間労働が当たり前のようになっています。
どう考えても働きすぎです!
働きすぎで、みんな疲れ切った顔をしています。
寝ても寝ても眠いと言います。
体調が悪くなる人も多いです。
仕事量が多いと頭痛もして体中が痛いですよね…
残業が多いことがストレスなら、少ない会社に転職しよう!
会社や職種によって、全然違います!
仕事内容
「お客様からのクレーム対応で精神的に毎日つらい」
「営業で結果を出さなければいけなくてつらい」
仕事内容が、自分の性格や能力に合っていないとストレスになります。
仕事内容の合う合わないは絶対にあると思います!
私は接客業がどうやっても無理です!
違う職種を探してみよう!!
吐き気がする毎日を送る意味ってなに?
辛い毎日を耐えた先に、目標達成や夢が叶う可能性があるのならそんな毎日も価値があります。
しかし、「吐き気がするほどの会社に行く毎日」の先に待っているものは何でしょうか?
精神的な病気、肉体的な疲労、生きてる意味を見失う、人間不信、自信喪失。
嫌な未来しか待っていません!!!
ストレスに耐えて働いても、頑張りたい気持ちが湧かないので成果は出にくいです。
つらいのでやりがいを感じることもありません。
それだけ辛い毎日に耐えることが出来るのであれば、挑戦すればなんだってできると思うんです。
自分の可能性がつぶされるような会社にいてはダメです!
まとめ
仕事が嫌で吐き気がするのは異常です。
普通ではありません。
限界に来ています。
ストレスの原因が、辞める事でしか解決できないのであれば、すぐにでも転職をしよう!
辛い毎日に耐えても、待っている未来はとても悲惨なものになります。
自分の可能性を潰さないようにしよう!!