私のびちゃんの働きたくない気持ちは世界一。
ちょっと嫌な事があれば、仕事疲れた無理!と仕事に行くのが嫌になっちゃう。
夕方の帰り道、車の中でタメ息が止まらないし、一人でブツブツ…
まじむりつかれた…マジ無理…と繰り返しています!
それでも仕事を辞める程ではないから、何とか自己対処して生きていく日々。
仕事で心身ともにマジで本気で疲れきった時どうしたらいい?
そんな悩みを持っている人へ!
働きたくない人間代表の私がおすすめする方法を、ぜひ実践してみてくださいね!
仕事に疲れた人の特徴
寝ても寝ても眠い

睡眠時間はとれているはずなのに、疲れが取れず永遠に寝ていられる。
休日に沢山寝ても、どこか体がだるくてスッキリしない。
ストレスを感じると、自律神経の交感神経が活発になりやすいです。
交感神経=起きている時、運動している時、緊張や不安な時
副交感神経=リラックスしているとき、寝ている時
交感神経が優位ということは、脳や身体が休めていない状態です。
リラックスしきれず、睡眠の質が悪くなることで、「寝ても寝てもだるい」状態になっています。
笑えない

悲観的な気持ちになっているので、笑顔になる余裕が無くなります。
いつもなら笑えるようなことも「くだらねー…」と何もかもがくだらない事に感じてしまう。
ストレスがたまった状況では、心から笑うことが出来ません。
口の筋肉を動かす気力もないんですよね…
家族に冷たい態度をとる

家族や恋人に、ちょっとしたことで当たってしまう。
さらっと流せば良い様な、しょうもない事にイライラ。
そしてそれを全面に出してしまう。
あとで申し訳ない気持ちでいっぱいになるんだよね…
きっと後悔するし、家族に当たったところで何も良い気持ちにならないです。
だから、人に当たりたい気持ちはグッと我慢するべきですね。
ため息が止まらない

仕事が終わった帰り道、家について一息ついた時。
ずーーーと何度も何度も、ため息が勝手に出る。
ため息を出すと、何か吐き出しているような感覚になるんですよね。
単純に気持ちが良い。
ストレスで呼吸が浅くなって、酸欠状態になるみたいなんです。
それを元通りにするために、ため息が勝手にでるというのが「ため息」のメカニズム。
ため息すると「幸せが逃げるよ」なんて言われますけど、ため息って大切なんです!
でも、ため息が多い人とは確かに一緒に居たくはない。
1分に1回ため息出されたら「うぜー」ってなりそうだもんね( ´∀` )
幸せが逃げるっていうのはあながち間違いではないかも。
ため息が止まらないのは、正真正銘のストレス過多状態にあるから!
疲れをとる方法
美味しいものを食べる

食べ物ってやっぱり偉大。
美味しいものを食べると、その瞬間は幸せな気持ちになれる。
簡単に手っ取り早く幸せを手に入れる方法は、美味しいものを食べる事!
とくに甘いもの!
ストレスがたまると脳は糖分を欲しがるからか、本当に幸せな気持ちになる。
私は手軽に作れるホットココアが大好きで、粉多めで作る濃厚ココアを飲むとホッとします!
なんか甘さと温かさが心にじわっと来る…
嚙むのがだるい時にもオススメ!!
寝る

寝ると本当に嫌だった出来事とか結構忘れるんですよね。
忘れはしなくても、ちょっと記憶が薄れる。
不思議ですよね。
最近「寝て忘れるは逆効果」というのをみました。
嫌な気持ちでそのまま寝ると、記憶に定着されてしまうとか。
実際のところ、私は寝るとだいぶ嫌だった事の記憶が薄れますので、「逆効果説」が本当かどうかわかりません。
もし逆効果説が正しかったとしても、「寝て忘れる人」は結構な割合で存在します!
私は嫌な事があった日、家に帰ってお腹を満たして、お風呂に入って、動画を見て1~2時間寝るっていう感じです。
ちょっとリラックスしてから寝るのがいいかも♪
入浴をする

寒い季節は特に、お風呂が気持ちいい。
キンキンに冷え切った体があったかいお風呂に入った瞬間ってやばい~(*ノωノ)
骨の髄まで染み渡る…
一番リラックスできる温度は38度~40度だと言われていますが、自分の好みの温度が一番!
私は41度ぐらいがいい!!
疲れている時はお風呂が面倒に感じる時もあります…
でも楽しいお風呂の入り方をしたら、とってもリラックスできますよ♡
好きな香りの入浴剤を入れる
シュガースクラブでお肌をすべすべにする
スピーカーで音楽を聴く
お風呂に好きなアイスを持ち込んで食べたり…
自分だけしかいない温かい空間で、幸せに包まれること間違いなし♡
ジョヴァンニ シュガー ボディスクラブ 260g #ホットチョコレート
本を読む

本は、色んな複雑な感情が言語化されていて、「自分だけじゃないんだ」とか「こんな考え方もあるんだ」と心の糧になります。
「ストレスフリー超大全」みたいな実用書も良いけど、私的には小説がおすすめ♪
小説は緻密な文章で感情が表現されています。
共感や感情移入などすることが出来て、それがなんかとっても心地いい!
世界観に入り込むと、余計な現実の感情は一切なしで没頭できます。
どんな世界に行くこともできるなんて最高。
エッセイなんかもオススメ。
私は大好きな作家さんの大好きなエッセイがあって、それを読むと精神が落ち着く!
自分の価値観や考え方が似ていると、共感できて心地いいし、ものごとの解決方法なんかも参考になる!
イギリスのサセックス大学によると、読書は68%のストレス軽減効果があるそう。
まとめ

自分が心地いい事、楽しい事、本来の自分に戻れる事をするのが大事だと思います!
仕事でいっぱいになった頭の中を好きな事でいっぱいにしよう(*’▽’)
仕事が疲れた時のおすすめの対処法
それでもだめなら休んじゃう。
辞めちゃう。(/ω\)
辞めちゃえばいいよ笑
働いていると本当にクソみたいに嫌な事があるよね
どいつもこいつもアホばっかだもん
上手にストレスを解消していこう♪