現在、退職代行はすーーごくたくさんの会社が運営しています。
一体どこがいいのー?代行サービス探してる暇はないんだよ仕事辞めたいんだよっ!て感じですよね。
多分どこも似たり寄ったり!( ´∀` )
似たり寄ったりではあるけれど、退職代行を使うあなたがどんな立場にいるか?でオススメできる代行・出来ない代行が違います!!
三つのタイプに合わせて、退職代行を選ぼう(*´ω`*)
自分はどのタイプ?
①正社員など、会社で簡単に「辞められない」立場にいる
辞めるとトラブルになる可能性がある
②辞めようと思えば辞められる立場。
給料や退職金、未払い金の請求をしたい。有給もすべて使って辞めたい。
③バイトや派遣として働いている。
とにかく何でもいいからすぐに辞めたい。
退職代行サービスの料金比較
料金を比較してみると、こんな感じ!
代行サービス | 料金 |
---|---|
退職代行ニコイチ | 27,000円 |
ネルサポート | 24,000円 |
EXIT | 30,000円 |
退職代行ガーディアン | 29,800円 |
退職代行SARABA | 24,000円 |
アディーレ法律事務所 | 77,000円 |
辞めるんです | 27,000円 |
弁護士法人みやび | 55,000円 |
こえむすび | 5000円~15.000円 |
「こえむすび」=断トツ1番安い!
「弁護士法人みやび」=かなり高め!
「ネルサポート」=平均的な値段!
この3つが私のおすすめできる退職代行サービスで、迷ったらこの中から選んでみてくださいね♡
タイプ別で退職代行サービスを選ぶ
①弁護士法人みやび
正社員など、会社で簡単に「辞められない」立場にいる
辞めるとトラブルになる可能性がある
そんな人におすすめ!
会社名 | 弁護士法人みやび |
代表 | 佐藤秀樹(弁護士) |
所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋1-1-21 今朝ビル5階 |
価格 | 55,000円(税込) |
みやびは弁護士さんがやっている退職代行なので、安心して任せることが出来ますし確実に辞めることが出来ます。
知識の豊富さは断トツですし、法律的に解決できます。
とりあえずここを選んでおけば間違いありません。
55,000円は高いけれど、安心料です。
②ネルサポート
辞めようと思えば辞められる立場。
給料や退職金、未払い金の請求をしたい。
有給もすべて使って辞めたい。

会社名 | ネルサポート株式会社 |
代表取締役 | 菱田 匡樹 |
設立 | 令和元年11月1日 |
所在地 | 京都府京都市中京区御池通東洞院東入笹屋町436 永和御池ビル6階 |
価格 | 24,000円(税込) |
交渉 | 可 |
退職できるまで、追加料金一切なしで24,000円です。
労働組合による退職代行サービスです。
労働組合だと、給料の請求や有休の消化など交渉をすることが出来ます。
違法になる事なく、弁護士よりも安い値段で退職代行を利用できます!!
③ココナラ「こえむすび」
バイトや派遣として働いている。
とにかく何でもいいからすぐに辞めたい。
会社名 | 電話代行会社 こえむすび 大阪スカイオフィス |
代表取締役 | みりお |
設立 | 2019年あたり(退職代行サービスを始めて3年) |
所在地 | 大阪 |
価格 | 5,000円~15,000円 |
交渉 | 不可 |
格安で対応力抜群!
私も利用しましたがココは凄いです!
「過去数百件の退職代行を承っておりますが100%郵送などのやり取りで退職完了」と記載あり!
どこよりも安いけれど、クオリティは間違いなしだと断言できます。
コミュ力は半端ないですし、アドリブのトラブルにもしっかり対応してくれます。
良い意味で、この値段でこのサービスで本当にいいの?って感じ!
ただし労働組合や弁護士ではないので給料や有休の交渉は出来ません。
出来る限りは尽くしてくれるとの事です。
退職代行使うのが罪悪感…
「退職代行なんて良くない…」
「ダメ人間だ…」
そう思う気持ちはすっごく分かる!
自分でちゃんと言えるならそれに越したことはないです。
言えた自分頑張ったなって思えるし(*´з`)
心臓バクバクで頑張って頑張って伝える人もいれば、それが出来ない人もいるのが人間です。
退職代行に頼るからと言って、ダメ人間じゃないし今後の人生に悪影響が出るわけでもないです!!
それは2,3回退職代行使った私が自信をもって言えます!
私のびちゃんは「優しい、しっかりもの、まじめ、大人、素直でいい子」そんな事を言われることが多いです!もちろんそとづら!!
良い行動しかしない人間なんていないし!
生きてたら性格歪むような出来事ばっかりだし…( ;∀;)
退職代行ごとき大したことないよ(^^)/
退職代行使うけど一人で心細い
退職代行使う時って心細いんですよね…
だって辞める事はもちろん周りに言えないし、
親に退職代行使うなんて言えるわけないし、
1人で孤独な闘い。
孤独な戦いだけどありえないぐらい心臓バックバク(笑)
退職代行使うけど心細い、誰かに話し聞いてほしい、寄り添ってほしいって人いると思うんです。
そういう人は、問い合わせから連絡してくれればお話聞きますよ♪
今の会社辞めたいけど辞められない人は、退職代行も検討してみてくださいね!
時代も常識も変わるものだし、今はそういう選択肢が増えたならその選択をするのもありだと思いますよ♡
悩んでる時間が何よりも勿体ない(*´ω`*)(*´ω`*)